目次
大学生になってビールやカシオレばっかり、もったいなくない??
大学生になるとお酒を飲む機会がグンっと増えます。
サークル・部活や、宅飲み(友だちの家で飲むこと)なんてことが主です。
毎回何を飲んでいるのか知り合いに聞くと、
「ビール」「酎ハイ」「ビール」「梅酒を割ったやつ」「ビール」・・・・
なんて答えが返ってきます。
また恋人と家デートしてる時に何を飲むか聞いたことがあります。
「ビール」「酎ハイ」
やっぱり同じ答えです。
せっかくの友達や恋人との素敵な時間。居酒屋と同じでいいんですか??
・安くて、おいしい赤ワインは?
普段と違う雰囲気を楽しむためにワインを選ぶ
プライベートでの飲みの場を、一気に上品にする裏技があります。
それは、なんと、ワインを出すことです!!!
なんだそんなことかお思いの皆さんに、これから「なぜワインを出すのがいいのか」をお伝えしようと思います。
ワインを選ぶメリットとして挙げられるのが、
- 種類がほかの酒よりも断然豊富
- 洋食だけでなく和食にも合う
- パーティで映える
- 慣れているとオシャレなレストランでかっこよく振る舞える
- 飲むだけで周りから羨望のまなざしを受ける
ワインは、高い・選びにくい・高嶺の花イメージが先行しています。
実はそんなことはなくて、コンビニへ行くと1コイン(500円)で購入できるものもあったりします。
全然高嶺の花じゃないですね(笑)
種類は豊富だけど、簡単に選ぶ方法が3つある!
「ワインは種類が豊富で、何を選べばよいかわからない」
という声をよく聞きます。
たしかに国や地方・年代によって味も評価も全然違うので、1から選ぶのって難しいです。
ですが、今回そんなみなさんに簡単に選ぶ方法を3つ紹介しようと思います。
- ワインショップの店員さんに聞く
- 通販サイトで評価の高いワインを選ぶ
- ラベルで気に入ったものを選ぶ
1.ワインショップの店員さんに聞く
これが一番手っ取り早いですね(笑)
まずは、どんなワインが飲みたいかを伝えます。
「酸味があって果実味はそこそこ、余韻は長め。値段は3000円ぐらいのもの。」
こんな感じ。
するといくつか提示してくれると思うので、試飲して気に入ったものを選べばよいです。
あとは「この前イタリアのトスカーナ地方のワインがおいしかった。雰囲気が似ているものが良い。」
とかでもおすすめを教えてくれます。
2.通販サイトで評価の高いワインを選ぶ
知識がないのにワインをおすすめされて、変なのを買うのは嫌!
なんて人は、Amazonや楽天市場、ワイン通販サイトなどのレビューを見ることをおすすめします。
購入したお客さんの生の声を直に見ることができますし、サイトを閲覧することで興味のなかったワインも見ることができます。
例えばこういった人気ワイン通販サイトのレビューは、一見の価値あり。
3.ラベルで気に入ったものを選ぶ
どんな味が良いかもわからない、とにかくワインを飲むんや!!
という人には、ボトルラベルで気に入ったものを選ぶことをおすすめします。
良いワイナリーというのは、味だけでなく見た目にも気を使います。
ボルドー・メドック地区で1級の称号を持つ「シャトー・ムートン・ロートシルト」というワイナリーがあります。
1級のワイナリーなので、味はさることながら値段も段違いです。
それと同じくらい目を惹くのがラベルです。
なんとこれ、パブロ・ピカソが描いたものなんです!!
このようにワイナリーというのは、ラベルにもしっかりこだわっています。
自分が気に入ったものであれば、それだけで何倍もおいしくなります。
宅飲みや家デートでおすすめできるものはこの3本
今回は宅飲みや家デートでおすすめできる赤ワインを紹介します。
「あの漫画」でも絶賛!格安ながら高級ワインと同じクオリティのフランスワイン
Ch. Mont Pérat Rouge(シャトー・モン・ペラ ルージュ) というワインです。
フランス・ボルドーのメドック地区に拠点を構える、Mont-Perat(モン・ペラ)というシャトーが生産しています。
ドイツのワイン評価紙で格付け1級のワインを押さえて最高得点を出したことで有名なワインです。
他にも数々の賞を取り、最高級のワインを超えるワインとして多くの人々に愛されています。
飲んだ感想
果実味がありタンニンもなめらか、香りのバランスも良いです。
ブラックベリーやカシスといった、王道の香りが感じられます。
味わいも長く感じることができ、値段の2倍出しても飲みたいぐらいおいしかったです。
質はこの値段にしては、いやこの値段にしても高く、パーティや家デートにはちょっともったいないかもしれません(笑)
また「神の雫」という、ワインが好きなら知らない人はいないぐらい有名な漫画があります。
漫画を侮るなかれ、知っておくべき知識がこの漫画にすべて載っています。
そんな漫画にこのモン・ペラのワインが取り上げられており、主人公がそのコスパの高さに驚くという場面がありました。
自転車といえばこれしかない・・・チリの安旨ワイン
Cono Sur Organic Cabernet Sauvignon Carmenere(コノスル オーガニック カベルネ カルメネール)という赤ワインです。
チリに拠点を構えている、Cono Sur(コノスル)というワイナリーが生産しています。
コノスルは、チリのワイナリーでも随一の有名なワイナリーです。
やはりボトルラベルに描かれた「自転車」が特徴的です。
有名と知らず、私はラベルを見て「かわいい!」と思い、つい購入してしまいました(笑)
飲んだ感想
香りはそこまで強く感じられませんでした。
ただ、他のワインと異なりフルーティさが強く感じられます。タンニンも滑らかでモン・ペラと同じような感じです。
味の広がりにやや欠けている印象があり、そこに目をつむれば高コスパを持ったワインと言えます。
車内広告で一躍有名に。宅飲みがにぎやかになる悪魔のワイン。
Casillero del Diablo Cabernet Sauvignon(カッシェロ デル ディアブロ カベルネソーヴィニヨン)という赤ワインです。
こちらもチリに拠点を構える、Concha Y Toro(コンチャ イ トロ)というワイナリーが生産しています。
最近、電車内の車内広告全面にこのカッシェロ デル ディアブロの広告が出ていました。
「悪魔が守ったプレミアムチリワイン」
なんて異名も付いています。
どんなものかと飲んでみると・・・
飲んだ感想
香りはカシスやベリー系。少し強めでした。
タンニンも程よく、スパイシーな味わいが感じられます。
値段の割に味はしっかりしており、余韻は少ないながら料理はなんにでも合います。
今まで飲んだ低価格ワインの中で一番おいしかったワインの1つです!
正直、車内広告を見たときは全く期待していませんでした。
ですが、一口飲んでみると2000円クラスのワインの味が感じられました。どれだけコスパええねん!!
なんてツッコミも出てしまいました。
3本の中だと一番おすすめしたいワインです(笑)
まとめ
今回はお酒を飲み始めて、宅飲みや家デートをするようになった大学生のみなさんにワインを紹介しました。
正直、大学生に限らず社会人の方にもおすすめできる初心者ワインだと考えています。
社会人のみなさんにはまた違う記事で、おすすめの、ワンランク高めのワインを紹介できたらと思っています!乞うご期待!
今回紹介したワインは、自分で飲んだことがあるワインばかりで、どれもおすすめできるクオリティを持っています。
最後のカッシェロ デル ディアブロは、個人的に特におすすめできるワインです。
低価格なので気軽に何本も買えますし、「これ聞いたことある!」なんて話のネタにもなりますしね。
ぜひ、普段と違うお酒の場を、ワインを用いて作ってみてください。
今回紹介したワインは
この記事を読んだ人におすすめする記事は?
今回の記事を見て下さったあなたに、おすすめするのは以下の記事です!