目次
どこでも買える、1000円台コスパ最強ワイン認定
最近、仕事が忙しくめっきりワインショップに立ち寄ることが減りました。
ただスーパーだけは自炊や弁当作りのために毎日買い出しに行ってます。
このブログでも何度もスーパー・コンビニで購入できる、コスパ抜群ワインを投稿してます。
ふと「一回飲んだことあるものももう一度飲んだらどうなるか」
って考えました。
そこで久しぶりに購入したのが、
あの悪魔の蔵のワインです!
新鮮ながら高級感ある味わい。コスパは最強クラス。
Casillero del Diablo Reserva Merlot(カッシェロ・デル・ディアブロ レゼルバ メルロー)というチリの赤ワインです。
でも紹介した、コンチャイ・トロのカッシェロ・デル・ディアブロです。
前回は使用品種はカベルネ・ソーヴィニヨンで、力強い味を堪能しました。
今回は、もう一度同じもの飲むことを考えながらメルロー使用のものにしました(笑)
飲んだ感想
香りは控えめながらフレッシュさを強く感じました。チェリー系が当てはまります。
口に含むと強すぎず弱すぎないアルコール・アロマが鼻を刺激します。
喉を潤すのは、上品ながら主張もあり、高貴な味わいがほのかに感じられます。
あともう一押し欲しい!ってところですね。
他に販売されているワインは
今までにカッシェロ・デル・ディアブロのワインを2種類飲みました。
カベルネ・ソーヴィニヨンと今回のメルローです。
その他にも赤ワインで言えば、
ピノ・ノワール、シラーズ、カルメネール。
白ワインで言えば、
シャルドネ、ソーヴィニヨン・ブラン、ピノ・グリージョ、ヴィオニエ。
あとはロゼワインや、シラーズを中心にブレンドしたレッド・ブレンドなどもあります。
カッシェロ・デル・ディアブロのファンになってしまったので(笑)、
今後はこれらのワインも飲んでいきたいです。
まとめ
今回は、カッシェロ・デル・ディアブロ レゼルバ メルローを紹介しました。
いつもタンニンの濃くて「THE・赤ワイン」みたいなワインを飲んでる方に特におすすめです。
少し雰囲気を変えてみるのはいかがでしょうか?
価格も1500円ながら、テーブルワインの中ではトップクラスの味わい。
比較的どこにでも(スーパーやコンビニ)販売されているので、気軽に飲むことができます。
ポテトチップスやおつまみも買って楽しんでください!♪
今回飲んだワインはこれ!
次に見ておきたい記事はこれ!!
今回の記事を見て下さったあなたに、ぜひ下の記事も読んでいただきたいです!
>>カベルネ・ソーヴィニヨン100%!?ボルドーの上質ワイン!