おいしいワインを飲みたいというあなたに、とっておきのワインを体を張って紹介します。

ワイン

シャサーニュ=モンラッシェの上品な村名ワイン

投稿日:

普段、ワインはワインショップで買うことが多いのですが、

仕事が忙しくなかなか買いに行けません。

そんなときにおすすめなのが、やっぱりネットショップですね!

初めての利用になりましたが、NOISY’Sさんを利用しました。

2本購入したのでもう一本は次回ご紹介します!

 



目次

冷害にも負けないブルゴーニュの高品質白ワイン

ブルゴーニュ/シャサーニュ=モンラッシェの、DOMAINE FONTAINE-GAGNARD(ドメーヌ フォンテーヌ ガニャール)が生産している白ワインです。

2016 Chassagne-Montrachet Blanc(2016 シャサーニュ=モンラッシェ・ブラン)というワインです。

 

飲んだ感想

色は澄んでおり、ほんの少し緑がかった黄色でした。

香りはあまりたっていなかったものの、販売元では「よく薫る」とあり、私のワイン経験の薄さが表れました泣

 

口に含むとほどほどの甘味、穏やかな酸味が感じられました。

リンゴやハチミツといった味わいが口に広がります。

上品さがありつつ、味の重みはあるのでワイン単体でも満足できます。

余韻も長く、時間があるときにゆっくり味わいたい、質の高いワインです。

 

評価:A(85点)

おすすめ度 : A

 

※ S(90点以上)→A(80点以上)→B(70点以上)→C(70点未満)の順にランク付けしてます。

 

質の高いシャルドネワインとして、高評価を与えた

人によっては割高感を感じる人もいそう

 

DOMAINE FONTAINE-GAGNARD(ドメーヌ フォンテーヌ ガニャール)

1985年に設立され、当主のリシャール フォンテーヌ氏はシャサーニュ=モンラッシェ村の名家であるガニャール ドラグランジュ、ブラン ガニャールを一族に持ちます。

ちなみにシャサーニュ=モンラッシェは、ブルゴーニュ地方のコート ド ボーヌ地区にある村です。

 

収穫は全て手摘みで除梗は100%、醗酵前に低温浸漬を行います。アルコール醗酵は白の場合は228ℓの樫樽で、赤はコンクリートタンクで行います。温度調節には冷却パネルを使用し、白は最高15~26℃、赤は15~32℃で醗酵させます。ピジャージュ、ルモンタージュは1日2~3回でアルコール醗酵終盤はルモンタージュのみ行います。熟成は白は約12ヵ月、赤は約18ヵ月でいずれも228ℓの樫樽で行います。

このドメーヌではフランス中央のCHERという地方の樫の木を自ら購入し、庭で2年間乾燥させてから樽業者に製造してもらっています。新樽率はブルゴーニュとヴィラージュが20%、1級と特級が30%になります。

 

輸入元 ㈱フィネスから引用

2016ヴィンテージは、霜や病気によって収穫量が減りました。

マロラクティック発酵により、質はなんとか高いまま維持できたそうです。

2015年ものがおいしいと評判なので一度飲んでみたいですね。

 

 

まとめ

 

今回は、ブルゴーニュ コート ド ボーヌ地区のシャサーニュ=モンラッシェから高品質ワインの紹介でした。

ドメーヌ自体も大変人気があるので、ご存じでなかった方も今後要注目です。

というか、次に紹介するワインは、当主のリシャール フォンテーヌ氏が持っている、ガニャール ドラグランジュの赤ワインです!

ファンになってしまいました(笑)

 

今回飲んだワイン

NoisyWine [NOISY’S WINE SELECTS]というネットワインショップで購入しました。

 

>>ドメーヌ・フォンテーヌ=ガニャールの紹介ページ

次に見ておきたい記事はこれ!!

今回の記事を見て下さったあなたに、ぜひ下の記事も読んでいただきたいです!

>>メルシャンの”とある白ワイン”が激ウマだった

>>山形の5つ星「日本ワイナリー」。初心者にもおすすめできる飲みやすいワイン。

 

-ワイン


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事


こんにちは。当ブログの管理人の
とぅるーぱーです。
ワインをみんなに広めるために当ブログを立ち上げました。勉強も兼ねて投稿しています。一緒にワインをもっともっと好きになりましょう!
詳しくは!プロフィールから!!