おいしいワインを飲みたいというあなたに、とっておきのワインを体を張って紹介します。

ワイン

「百貨店のワインショップ」店員さんが推してきた、3000円台のおいしいワイン!

投稿日:



目次

池袋の百貨店で聞いた、”酸味の強くない”おすすめの赤ワイン!

池袋を訪れたときに、百貨店にふらっと立ち寄りました。

その時にワインショップを見つけて入ってみるとすぐに声をかけられました。

そこで、

 「渋みがあって酸味が弱い、しっかりした赤ワインをお願いします!」

「3000円くらいが予算です!」

なんてことを伝えると3,4本おすすめを教えてくれました。

 

今回はそのうちの1本を購入したんですが、他3本は次回買うとしてここで一気に紹介していこうと思います!!

 

 

「買うならこれが1番おすすめ」と推しに推された赤ワイン!

 

STONEHEDGE MERITAGE NAPA VALLEY 2013(ストーンヘッジ・メリタージュ・ナパヴァレー2013)というワインです。

アメリカ・カリフォルニアのナパヴァレーに拠点を構えている、ストーンヘッジワイナリーが生産しています。

 

POPを見てみると、

赤ワイン部門年間売上本数5年連続No.1!

とか、

数万円のワインが産出される最高区画「ステージコーチ」のぶどうを使用し

とか、

奇跡のワイン、メリタージュ

なんていうなかなか気になるワードがちりばめられています!

 

店員さんも「この価格帯なら一番おすすめです」「ニューワールドのワインなんで、果実感もあって飲みやすい」なんておっしゃってました。

つい、そんな売り文句にそそのかされた感は否めませんが(笑)

ただ、実際に飲んでみておすすめする理由がわかりました!

 

飲んだ感想

香りは、ブラックチェリーや若干のスパイシーさを感じられました。

色は若々しい紫さはなく、濃い色で豊富なタンニンが想像できました。

 

口に含むとシンプルな味わいが口に広がります。確かにおいしいんですが、複雑さがなく凝縮された果実味が味わえました。

ストレートな味わいながら、力強いのでこれ一本で十分満足できるワインになっています!

余韻は程よくあり、長く楽しめるワインであることがわかりました。

 

 “メリタージュ”ってなんだろな?

先ほども「メリタージュ」というワードを目にしましたが、このメリタージュとは何なのかご存知ですか??

ワインエキスパートの資格勉強をしていて、このワードがアメリカの部分で出たのでよく覚えています!

 

Bordeaux産のブドウをブレンドしたBordeauxタイプの高品質ワインのことを指しています。

メリタージュ(Meritage)とは、メリット(Merit)と遺産(Heritage)を合わせた造語だそうです。

ボルドー産のブドウを古来の遺産と考えている点が面白いですね(笑)

 

さてこのメリタージュワインは高品質なワインなんですが、なんと以前も紹介したことがある「Opus One」もこのメリタージュワインなんです!!

 

よくよく考えれば、フランスとアメリカが融合して生まれたワインだったので納得できます。フムフム。

 

で、今回紹介したワインで、そんなメリタージュワインを低価格で楽しめるということです。

 

ストーンヘッジより渋み抑えめ、果実味多めのワインならこれ!

NUR(ヌール)というワインです。

イタリア・サルディーニャ州に拠点を構える、SARDUSPATER(サルドゥスパーター)というワイナリーが作っている赤ワインです。

先ほど紹介した、STONEHEDGE MERITAGE NAPA VALLEY 2013と同じくらい店員さんにおすすめされました。

このNURというワインは、STONEHEDGEに比べて渋みは少ないですが、果実味が感じられるので飲みやすいということです。

 

ただ、今回店を訪れたときは、渋みが強めのワインが飲みたかったので残念ながら選びませんでした。次回訪れた際は選んでみようと思います(笑)

 

SARDUSPATER(サルドゥスパーター)とは??

ちなみにこのサルドゥスパーターというワイナリーですが、有名で品質の良いワインを生産しているんです。

ARRUGA(アッルーガ)というワインが、ワイン評価雑誌などでも取り上げられるほどだそうです。

 

サルディーニャの離島「サンタンティオコ」で造られる同蔵のワインは珍しい砂地の土壌で造られ、今まで味わったことのない複雑な果実味、どこか海風を感じさせるような風味の素晴らしいワインです!

https://www.v-yamazaki.com/item/it43-01

 

このワイン・ワイナリーを輸入しているヴィノス山崎さんがこんな評価をしていました。どんなワインか飲んでみたくなりますね・・・!!

 

ボトルに上品さがあふれる、南フランスの大絶賛された赤ワイン

Ch. Les Ollieux Grande Cuvée(シャトーレゾリュー グラン・キュヴェ)というワインです。

フランス・ラングドック地方に拠点を構える、Ch. Les Ollieux(シャトー レゾリュー)が生産しています。

 

値段の割にしっかりしていて、渋みがよく感じられると店員さんが言っていました。

何と言っても、ボトルに品があってプレゼントにしてもいいですね!

あとこのワインなんですが、それまで有名ワインしか飲まなかった某有名作家が「まるで数万円クラスのボルドー格付けシャトー」と豪語するほどだったそうです。

 

値段は2000円台なので、それに関わらずこれほどの評価をもらえているということは、高コスパワインと言うことができますね!

 

 

みんな大好き南アフリカの、コスパ良し、味良しの赤ワイン!

CLOS MALVERNE LE CAFE Pinotage(クロマルヴェルヌ・ル・カフェ・ピノタージュ)というワインです。

南アフリカ・ステレンボッシュ地区に拠点を構えている、CLOS MALVERNE(クロマルヴェルヌ)というワイナリーが生産しています。

 

ピノタージュという品種を使用して作られているんですが、このピノタージュは、ピノノワール×サンソーの交配品種なんです。

まだ口にしたことはないんですが、いつか一度は飲んでみたいです。

 

みなさん大好きな南アフリカのワインなんですが、コーヒーやカカオのアロマが感じられるワインだそうです。

 

 

まとめ

今回は池袋の百貨店でふらっと寄ったワインショップでおすすめのワインを聞いてきたお話でした。

今回購入した、ストーンヘッジですが、渋みが多めと書いていますが、今までに飲んだ渋み多めの赤ワインと比べると、少し物足りなさが感じられました。正直な感想(笑)

 

なのでワインが苦手で、特に渋いのがダメ、けれどそれでも赤ワインを飲んでみたいという特殊な人には強くオススメすることができます!

結構特殊なタイプだな(笑)

 

正直に言ってあとの3つのワインの中で次に購入しようと思っているのは、3つ目の赤ワインです。

数万円の味っていうのはどんな味なのか?今までに数万円のワインを味わったことがないので飲み比べはできませんが、一度試してみたいです。

 

今回紹介したワインはこれ!

一本目

 

二本目

 

三本目

 

四本目

 

次に見ておきたい記事はこれ!!

今回の記事を見て下さったあなたに、ぜひ下の記事も読んでいただきたいです!

 

>>『神の雫』の作者が出た出た!マツコ・デラックスも飲んだ日本ワイン

>>ナパヴァレーが生んだ、コストコの一押し赤ワイン!

>>繊細できれいな日本ワインを飲んでみた!最近人気のグレイスワイン!?

 

 

 

 

 

 

-ワイン


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事


こんにちは。当ブログの管理人の
とぅるーぱーです。
ワインをみんなに広めるために当ブログを立ち上げました。勉強も兼ねて投稿しています。一緒にワインをもっともっと好きになりましょう!
詳しくは!プロフィールから!!