おいしいワインを飲みたいというあなたに、とっておきのワインを体を張って紹介します。

ワイン

山梨県観光なら今はワイナリーがおすすめ!

投稿日:



目次

シャトー・メルシャンがワイナリーツアーを始めた!??

全国民待望の、ワイナリーツアーが6/7㈭よりスタート!

株式会社メルシャンはみなさんご存知ですか?

ビールで有名なKIRINのグループ会社でワインを扱っています。

 

で、そんなメルシャンなんですが、山梨県甲府市にある、「勝沼町」というところにワイナリーを所持しています。

 

勝沼町は日本のワイン生産地として有名な場所なんですが、そんなところに「勝沼ワイナリー」というワイナリーを持っているんです。

1877年に日本で最初に誕生した民間ワイン会社「大日本山梨葡萄酒会社」からできたワイナリーだそうです。

年間約12万人を迎えており、やはり歴史や経験があるワイナリーはそれだけ人々を魅了しているということがわかります。

 

で、そんなシャトー・メルシャンの勝沼ワイナリーで、2018年6月7日㈭から2種類の「ワイナリーツアー」が始まります!!

 

ワイナリーツアーってどんな内容があるの?

勝沼ワイナリーで行われるツアーは、大橋健一氏が監修しました。そして(シニア)ソムリエなどのワインの資格を有する「メルシャンおもてなしガイド」によって案内が行われます。

 

この大橋健一氏は、ワイン業界最難関のマスター・オブ・ワインの資格を持っています。

世界中のワイナリーを訪問している大橋氏とともに、“ワインを造る現場でお客様に「シャトー・メルシャン」の価値を伝え、共感いただき、感動していただきたい”という思いのもと、グローバルな視点で「シャトー・メルシャン」にしかできないツアーを目指しました。

http://www.kirin.co.jp/company/news/2018/0606_01.html

 

先ほど2種類のツアーがあると述べました。

1.スタンダードコース ~体験!シャトー・メルシャン~

地下セラーと祝村ヴィンヤードの案内があります。

まあシャトー・メルシャン アンサンブルの萌黄・ももいろ・藍茜の3種類をテイスティングすることができます。

 

ワイン初心者の方や、気軽にワインについて知りたいという方におすすめできるコースです。

 

約60分ほどの所要時間で、参加費も1000円です。

なので観光というより、関東在住の人が暇つぶしに行くといった感じでしょうか?

 

 

2.プレミアムコース ~探求!シャトー・メルシャン~

地下セラーと祝村ヴィンヤードの案内に加えて、醸造所施設の案内もあります。

 

そしてこちらもテイスティングありますが、季節ごとにレパートリーが変わります。

6月からのレパートリーは、

  • シャトー・メルシャン 甲州きいろ香 キュヴェ・ウエノ(白)
  • シャトー・メルシャン 甲州グリ・ド・グリ(白)
  • シャトー・メルシャン 北信シャルドネ アンウッデッド(白)
  • シャトー・メルシャン 北信シャルドネ RGC 千曲川左岸収穫(白)
  • シャトー・メルシャン 穂坂マスカット・ベーリーA(赤)
  • シャトー・メルシャン マリコ・ヴィンヤード メルロー(赤)

の6種類です。

 

しかもタブレット端末を見ながら、試飲しているワインの詳細を確認をしつつテイスティングができます。

 

約90分の所要時間で、かつ参加費が3000円です。

山梨県に観光に来るのであれば、ぜひこちらにしておきたいです。

それにワインが好きで、ワインについて深く知りたいという方にはぜひプレミアムコースをおすすめします。

 

私も7,8月あたりに参戦したいと思っているので、会ったらよろしくお願いいします(笑)

 

 

 まとめ

今回は、KIRIN傘下のメルシャンのイベントについて述べました。

6/7㈭からスタートした、「シャトー・メルシャン 勝沼ワイナリーのワイナリーツアー」です。

2種類のコースがあって、それぞれ初心者と、ある程度ワインに親しんだ人向けの2種類でした。

 

今住んでいるところからは、勝沼町まで2時間ほどでいけるので、本業が落ち着いたらぜひ行きたいなと思っています。

デートなんかでもいいのかなと思うんですが、まずは相手を見つけるところから始めないといけませんね・・!苦笑

 

次に見ておきたい記事はこれ!!

今回の記事を見て下さったあなたに、ぜひ下の記事も読んでいただきたいです!

>>年に2回のワインのお祭り!阪神百貨店に行ってきた!

>>阪神百貨店のワイン祭のプレミアムワイン飲んでみた!

>>南アフリカで最も栽培されているブドウ!?しかも栽培面積は世界1位!!?そのワイン気になる!!

 

-ワイン


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事


こんにちは。当ブログの管理人の
とぅるーぱーです。
ワインをみんなに広めるために当ブログを立ち上げました。勉強も兼ねて投稿しています。一緒にワインをもっともっと好きになりましょう!
詳しくは!プロフィールから!!