おいしいワインを飲みたいというあなたに、とっておきのワインを体を張って紹介します。

ワイン

山形の5つ星「日本ワイナリー」。初心者にもおすすめできる飲みやすいワイン。

投稿日:



目次

日本固有品種『マスカットベーリーA』を使った赤ワイン

日本のワイナリーというと、どこを思い浮かべるでしょうか?

山梨県、長野県、北海道…山形県!

そう、山形県にもワイナリーは数多く存在します。

今回はそんな山形のワイナリー、しかも日本ワイナリーの格付けで5つ星を獲得したワイナリーのワインをご紹介します。

 

タケダワイナリー ルージュ樽熟成 赤(辛口)

タケダワイナリー ルージュ樽熟成 赤(辛口)という赤ワインです。

一目見て、「なんだこのオシャレなワインは!?」

と思ったのが購入のきっかけです。

 

日本固有品種のマスカット・ベーリーAを使用しており、日本ワインの真髄を楽しむことができます。

 

飲んだ感想

香りは赤いベリーやチェリーが感じられ、爽やかさ・若さを感じます。

口に含むと、柔らかな酸味ながら弱い甘味が印象的でした。

香りと反した辛口な赤ワインといったところです。

余韻は短かったものの、デイリーワインとして軽く飲むのに適しています。

 

タケダワイナリーとは?

山形県に拠点を構える日本のワイナリーです。

先日、日本のワイン生産者を格付けする「日本ワイナリーアワード2018」で、5つ星ワイナリーに選ばれたことでも有名です。

 

山形県からは2つのワイナリーが選出されていましたが、そのうちの1つです。

1920年からブドウ栽培・醸造をしており、老舗ワイナリーとも言えます。

しかも山形県産ブドウのみを使用しており、山形に対する並々ならぬ愛情が感じられます。

 

さてこの日本ワイナリー格付けですが、

繊細できれいな日本ワインを飲んでみた!最近人気のグレイスワイン!?

でも紹介した、山梨県のグレイスワインも5つ星にエントリーされています。

どっちも要チェックですね!

 

まとめ

今回は、山形県の5つ星ワイナリー、タケダワイナリーの赤ワインを紹介しました。

初のマスカット・ベーリーA品種ということもありましたが、結構酸味が強くワイン初心者に特におすすめできる味でした。

 

日本ワインというと、山梨県や長野県という印象が強いですが、

山形県もなかなか質の良いワインを作っており、目が離せません。

 

これから日本ワインをもっと紹介していこうと考えています。

 

なのでおすすめや気になっているワインなどあれば、コメント欄に書いていただけると幸いです!

 

今回飲んだワインはこれ!

次に見ておきたい記事はこれ!!

今回の記事を見て下さったあなたに、ぜひ下の記事も読んでいただきたいです!

 

>>『神の雫』の作者が出た出た!マツコ・デラックスも飲んだ日本ワイン

>>ナパヴァレーが生んだ、コストコの一押し赤ワイン!

>>繊細できれいな日本ワインを飲んでみた!最近人気のグレイスワイン!?

 

-ワイン


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事


こんにちは。当ブログの管理人の
とぅるーぱーです。
ワインをみんなに広めるために当ブログを立ち上げました。勉強も兼ねて投稿しています。一緒にワインをもっともっと好きになりましょう!
詳しくは!プロフィールから!!