目次
ワイン好きが一度は考える、ソムリエ!エキスパート!!
ワインエキスパートの資格を取るために頑張ります!
2018年7月20日から始まる、ワインエキスパートの資格試験が行われます。
前から資格を取得すると宣言していましたので、今回それを実行に移そうというわけです(笑)
月に1度ほど進捗具合を報告できたらな、と思っています。
本番まであと2か月ってところですかね?ちょっと焦っています!!
私が使う予定のテキストやサイトを紹介!!
今回資格取得に向けて、どんな媒体を用いた勉強がいいのか調べました。
テキストやサイト、動画など・・・
それらを複合的に合わせている人が合格している印象を受けました!なので、私もテキスト・問題集・動画・サイトを駆使して勉強をしようと思っています。
1.まずはテキストから!(ソムリエ試験対策講座)
杉山明日香先生が書かれている、
受験のプロに教わる ソムリエ試験対策講座 ワイン地図帳付き<2018年度版>
というテキストです。
この杉山先生という方は、自信でワインスクールを主宰されております。しかも、塾講師として教えているので、学習という面ではプロです。
そんな方が書いているから・・・では少し弱いですよね?
そうなんです!それだけではないです!
資格試験に応募すると、ソムリエ協会から分厚い教本を送られてきます。これさえマスターすれば合格間違いなしなんですが、多すぎてさすがにカバーしきれません。
なので勉強されている方は、みんな要約されているテキストを使うわけなんです。
市販のテキストって大体2,3月に販売されます。ただ、資格試験の応募開始は3月1日から始まります。
ん??なんかおかしくない??
つまり、市販のテキストはソムリエ協会の教本を参照していないことになります・・・!!
市販のテキストは前年の教本を参考に作られているわけなんです。
しかし、杉山先生のテキストは、今年の教本を参考にテキストを作っているので、今年分の改定をカバーすることができます!!
勉強するときに「抜け」がある状態で勉強は避けたいところ。
資格を本気で取得するならこのテキストしかないと考えました。
2.サイト(ワイン受験.com)
ソムリエやエキスパートを受験する人は、誰もが一度は見ることがあるサイトです。
ワインスクールで講師もされている山崎和夫先生が運営されているサイトで、資格に関する情報はもちろん、ITをつかった問題集サービスも提供しています。
この問題集が結構便利で、10万問の問題を格納しており、毎年改定もされているので安心して利用することができます。
これによって、テキストで身に着けた知識をより深く理解していくことができるわけなんです!
合格された方はもれなくこのワイン受験.comを参考にしていて、かくいう私も利用しています!!
試験を受験するか迷っていた時期に一番このサイトを閲覧していたのは私ではないでしょうか?笑
一次試験だけでなく、二次試験の対策についても述べられているので一度見てみてはいかがでしょうか?
3.動画(sommelier forfree)
YouTubeを観る人って最近増えてきましたよね?むしろ、日々の生活に欠かせない!なんて人もいるかもしれません。
私も毎日帰宅してからお気に入りのゲーム実況を見るのが日課です(笑)
で、そんなYouTubeなんですが、資格対策の講義を動画で配信しているところがあるんです!!
それが、sommelier forfreeです。
この講師を務めていらっしゃる、小林史高先生は2013年にご病気で他界されております。
ですが動画は延々と残っており、今なお、私たち受験生をサポートしてくれています。
これで全部で28回あるんですが、一回30分ほど、なので全部で14時間あれば見れますね!・・・毎日1回ずつ見るのをおすすめします!
まとめ
資格まであと2か月ちょっとある!今からでも遅くない!
今年から一次試験はCBT試験になって、選択式の試験になったんですね。
しかも試験の日程が7月20日~8月31日から選べるようになったので、勉強できる時間も少し増えたのではないでしょうか?
なので今から勉強しても大丈夫です!一緒にワインエキスパート(ソムリエ)を目指しましょう!!
テキストはここから買えます!
受験のプロに教わる ソムリエ試験対策講座 ワイン地図帳付き<2018年度版>
次に見ておきたい記事はこれ!!
今回の記事を見て下さったあなたに、ぜひ下の記事も読んでいただきたいです!
>>イタリアの「かかと」から、インパクト大の素敵な赤ワイン届きました!